DOSEIの日記

技術メモ+日常ログ

2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ゼミ。なんだかよくわからないが、ものすごいスピードで展開して終了。偏微分は今日で終わり。来週からはこの時間に数値解析ゼミが。あ、結局どっちでやるんだ?? 直交曲線座標のレポートもやや進む。リーマン幾何って言葉がキーワードのような気が。

本八幡の本屋の天井からぶら下がってる広告に、「ファインティング・ニモ」ってかいてあった。fightingとfindingを足して2で割ったんでしょうか。それとも類似品の販売なんでしょうか。ボスは出張中だそうです。なんだかほっとします…、いやそんなことありま…

こまつり。今年も大量の子どもが教育学部棟周辺に散乱しておりました! わがサークルの出し物は、スライム。また、スライム。しかも今回は、会場が青い。目が痛くなるほど青かったです。Whatever(何はともあれ)、大きな失敗もなく無事終了しました。 KIDS T-…

Firefox 0.9rcが出た。いろいろよくなってる感じ。だけどブックマークの項目で右クリックしてもすぐキャンセルされちゃうのは、ローカライズパッチのバグですか?

かなりまとまってきた、直交曲線座標系。計量テンソルととても密接な関係があるらしいが、それはまだよくわからん(というか、これは調べるべきかどうか不明)。

うちの大学の理学系総合研究棟に、「サイエンスプロムナード」なるホールがある。入場無料。中には、いくつか科学的なフィーチャーがある。コンピュータとジャンケン、電磁誘導でゆっくり落下する磁石、ねずみ、など(なんのこっちゃ) そのなかで、ホログラ…

widthプロパティの仕様

CSSのボックスモデルは、外側からmargin, border, padding, contentです。 width, heightプロパティはcontentのサイズを決定できます。しかし、IEの古い実装のような、ボーダーまでを含んだサイズの方が便利だったりするのではないでしょうか。 例えば、bord…

けふはふつうのいちにちでした。2人ほど、なんかのお手伝いに出かけてて静かでした。

配列とポインタ

以前の内容は不正確だったので、削除。

なんか、すごい睡魔に襲われて、寝てました。バイト帰りにgot wet.

今日調べたこと。通常のx-y-zで表わされた直交座標系において、勾配演算子(gradient operator)∇とラプラス演算子(Laplace operator or Laplacian)Δ(∇²とも書かれる)には、一般式がある。余談だが、ベクトルラプラシアンは別もの。これらは、表わす座標系の…

最近の携帯は高性能なブラウザを搭載していて、スタイルシートやスクリプトとかも対応しつつある。ただ、せめて文字実体参照は100%表示してもらいたいもんだなぁ。ま、IEでさえすべてちゃんと表示できないんだが。これは指定フォントによらず表示されるのが…

HTML 編

HTMLには段落を表わす p 要素があります。 <p>これは1つの段落です。</p> <p>ここは次の段落です。</p> 段落の間には大抵のブラウザでは空行が入ります。しかし、これはあくまでブラウザのデフォルトのスタイルであって、 p 要素は空行をあけるためのものではなく、段落を…

TeX 編

TeXでも段落はとても大事な編集単位です。TeXでは改段は次のように空行を書くことで行われます。"↵"は改行の記号です。(※修正前は¶を使ってました。Pilcrow Sign:段落標というらしいです。) 前の段落の文。↵ ↵ 次の段落の文。↵ ちなみに単なる1回の改行は…

MS Word編

Word でEnterを押すと、段落が変わります。行末につく曲がった矢印は「改段」の記号です。改行と改段は違います。区別してください。段落は、1つのまとまりなので、字下げや行間などは段落単位で設定されます。改段記号が段落の設定を持っています。また、段…

正しい文章の書き方

MS WordでEnterキーをガシガシ叩いてる人、ちょっと聞いてください。TeXで \\ 打ちまくってる人、ちょっと聞いてください。HTMLで <br> タグを鬼のように書く人、ちょっと聞いてくださいってば!そんな文章を書くのは今すぐ止めてください!パラグラフ・ライティ…

ボスから新しい指令が。いろいろな曲面上の直交座標系でのグラディエントを調べてまとめろと。うー、いまいちわからん。 曲面上の曲線でつくられる曲線座標系のうち、直交曲線座標系であらわされる曲面は全部で12個しかないそうです。それを調べなくては…。W…

ペレリマン数列というものがある。これが結構面白い。 コンピュータでは負数を表わすのに苦労する。というのも、一般に数学では数に"−"の負号をつけて表わしたものであって、実に字面の上での区別である。しかし、無限に大きな正数を考えると、マイナスの数…

雨…。梅雨きたー! レポート作りしました。

∆(U+2206)はラプラシアン。□はダランベルシアン。ラプラシアンとインクリメント(増分)を表わす記号は、Unicodeじゃあ、区別がないなぁ。しかし、なんでダランベールは四角を使ったんだろう(いや、ダランベールが考えたかどうかはしらないけど) □=∂2/∂t2-…

3時ごろ起きる。ビデオに録った、昼ドラ3回分と、ケロロを見る。ケロロおもしろめ。 7時頃から、研究に関するレポートを作成し始めてみるも、なかなか進まず。 テンソルはむずかしめ。

An Original Language (2)

2つ目の大きな思想は、ベクトル・行列計算の言語レベルの実装。とりあえずここでは、数値の型・精度・範囲なんかは考えないでおく。 "()"で囲まれたものは、ベクトルである。要素は","で区切る。単なる数はスカラである。 ( 0, 1, 2 ) ( 3, 4, −7 ) など。ベ…

テンソルについて勉強してみる。意外な双対性にちょっと感動。 ベクトル空間Vがある。V上の線型関数の集合V*は、ベクトル空間をなすというのだ。つまり、V上のベクトルの基底eiの係数を抜き出す関数eiがあって、V上の任意の線型関数fはeiの線型和で表わせる…

(数学系)技術文によくある英語 RHS right-hand side 右辺。[対]LHS w.r.t. with respect[regard] to 〜に関しては

ボスから今後の研究のビジョンを説明され,ボスの考えとあってるかどうかを確認するために月曜までにレポートを作ることになる。土日は寝てられないなぁ…(寝るけど)。

An Original Language (1)

コレクションという概念。コレクションはオブジェクトの集合であって、そのすべてにメソッドを実行したり、部分集合を作ったり、と、集合演算が可能。じゃあセットといってもいいか。コンテキストにコレクションの要素を追加するには"+"で行う。実は、オブジ…

今日の演習は(も)結構時間がかかった…。ずっと座標変換とベクトルの関係を勘違いしていたのがわるいんだけど…。でも結局完璧な結果は出なかったな(原因もよくわからなかったし)。 つーか、今日は全体的に眠くてしようがなかったよ…。

An Original Language (0)

自作言語が作りたい。いろいろアイディアは暖めてあるので、そろそろ本気で作り出そうかと考え中。まずは、チョコチョコメモしていく。まず、一番初めに考えたコンセプト、もしくはパラダイムは、コンテキスト・リファレンス方式(勝手に命名)。オブジェク…

追記

NIIのスタッフラウンジにある冷蔵庫に張ってある謎のシール「牛乳いてます。」…京都方言ですか?

30万円のジャイロを見る。形はすごくなかったけど、なんかすげー(謎幸か不幸か、日記の存在が研究室内の人に広まる。まずい!早くO先輩のサイトを探さなければ!!(謎2 ついでに、はてなダイアリーを遊説する。