DOSEIの日記

技術メモ+日常ログ

HTML

文書宣言

XHTML に MathML を埋め込んで使う場合のメモ。ちなみに HTML には埋め込むことはできない(らしい)。DOCTYPE 宣言の公開識別子は "-//W3C//DTD XHTML 1.1 plus MathML 2.0//EN" システム識別子は "http://www.w3.org/TR/MathML2/dtd/xhtml-math11-f.dtd" …

minus sign

HTMLやこの日記とかで、マイナスを書くときはキーボードから直接打てる "-" (ハイフン)ではなく、 − という文字実体参照 "−" を使うべきです。こっちは通常 "+" と同じ幅の文字であることが多いので、見た目的にもGOOD。通常使われる乗法演算子 &tim…

そもそも、centerやstyleタグが重宝され、table要素でレイアウトする人が後を立たない原因は、そういったデザイン重視のページを作る言語がないからです。つまり、HTMLは文書をマークアップする言語だと割り切って、デザインが重要なページ(たとえば、本来…

どっかで、「HTMLでdivを使ってセクションを明示しようとするのは、理念の破綻だ」みたいな記事を読んだ。 でも、それってなんか違う気がするな。 まず、HTMLには表現できる文書の構造に制限がある。つまり用意された要素でしか意味を明示できない。たとえば…

スタイルを書くとき、気をつける、定石みたいなことがある。たとえば、色。colorプロパティとbackground-colorプロパティ(他にもあるけど)を、片方決めたら、もう片方も指定すべきだ。なぜなら、無指定では継承された色が使われて、その色が何色かわからな…

せっかく作るんだから、多分に実験的なサイトがいい(謎 まず、XHTML2.0を見越して、文書div.sectionで構造化。 ナビゲーション関係は、link要素のみで、地の文として書かない。なぜなら、モダンなブラウザはこのUIを提供すべきだから。いや、するのが主流に…

#リンク

h要素にaでリンクをつけるのは意味ないと考えていたが、特定のidへのURIを得るには、アンカーを張っておいたほうが便利かもしれないと思った。

XHTML+CSS考

普通項目ごとにスタイルをつける場合、hn要素とp要素をひっくるめてdivでくくるのが標準的手法だろう。XHTML2ではsection要素がメインになりそうなのでよくなじむ。 しかし、見出しと本文のまとまりを別々にスタイル付けするにはどうすればいいのか。div(or …