DOSEIの日記

技術メモ+日常ログ

Linux

iBus 1.5 の日本語入力

とりあえず ibus 1.5 でググってから読むといいと思います。Fedora 20 あたりから、日本語入力が iBus 1.5 になった。クリーンインストールした直後だと、日本語入力を行うために Super-space で切り替える。コンパネの「地域と言語」をみると、初期状態で「…

Qt Creator で svn+ssh のリポジトリを扱う

svn+ssh でアクセスする Subversion リポジトリのワーキングコピーを扱う場合、 SSH の通信にパスワードが必要になる。 Qt Creator は、オプション→バージョン管理システム→概要タブの、 「SSH プロンプトコマンド」のコマンドを呼び出して、パスワード入力…

Povray を Fedora 18 にインストールする

Fedora 18 から、 povray が削除されてしまい、 そもそも Fedora には povray パッケージがなく しかもサードパーティリポジトリにも Fedora 18 用がないので、自力でビルドしたい。まず、 ATrpms にある src.rpm をダウンロードする。 $ wget http://dl.atr…

Gnome で HHK に無変換と合成キーを指定する

無変換キーはとても便利である。なぜなら、無変換ひらがな・カタカナ・半角・アルファベットをトグルしてくれるので、変換中にひらがなに戻したいときなどに一発でできる。 F7 とか覚える必要はない。 合成キー (compose key) はとても便利である。このキー…

Happy Hacking Keyboard Professional 2 のモード

HHK Pro2 には、 HHK モードと Lite モード (と、 Mac モードもあるけどこれは知らん) がある。 この設定によって、◇キーの意味が変わる模様。 キー HHK Lite 左◇ Muhenkan Super_L 右◇ Henkan Super_R Super キーは、 Windows キーのこと。 Gnome だと、 Win…

algorithm2e in Linux

algorithm2e パッケージは、 Ubuntu の場合 texlive-science に、 Fedora には、提供パッケージがないようなので、自分で取ってくる。

TeX からつくった PDF の Evince での日本語文字化け

dvipdfmx などで変換してできた PDF は、日本語フォントとして Ryumin-Light-Identity-H, GothicBBB-Medium-Identity-H という名前で書き込まれる。Gnome の Evince の描画は poppler というライブラリが行うが、フォント名を解決する際、ファミリ名を明朝の…

Gnuplot 4.4 を Ubuntu 10.4 に入れる

http://www.gnuplotting.org/installing-gnuplot-under-ubuntu-lucid-lynx/

雑多なメモ

bc コマンドは、数値の表現形式として 1e-5 のようなものを受け付けない。 (standard_in) 1: syntax error などと表示される。 test の文字列比較は = でも == でもよい。 help test では前者しか説明されていないが。 [ $1 == 2 ] のように比較をすると、引…

LXDE (Lightweight X11 Desktop Environment)

軽量デスクトップ環境。これはなかなか使えるかも。 Window マネージャは Openbox でカスタマイズ性はあるし、標準のファイルマネージャ PCMan もよい感じだし (FTP や Samba クライアントにはならないみたいだが)、なにより Fedora で簡単に導入できる。 yu…

Adobe Reader 8 に付属のフォントを使う

# ln -s /opt/Adobe/Reader8/Resource/CIDFont /usr/share/fonts/AdobeAdobe 7 とはパスが異っていることに注意 関連 id:DOSEI:20070202:p1

DVIPDFMx の日本語の埋め込み制御

今まで、謎だったことが氷解。 DVIPDFM の CJK 拡張版である DVIPDFMx の"README" によると、フォントを埋め込むかどうかは、 "7.1.2) No-embed Switch" に It is possible to block embedding glyph data with the character `!' in front of the font name…

"character" coordinates system of Gnuplot on FC6

Gnuplot 4.2 では座標系に character (文字の大きさ単位) を指定できるが, Fedora core 6 ではバージョンが 4.0 なので指定できない。 Development リポジトリから開発版を入れるとよい。 # yum update gnuplot --enablerepo development現在, Fedora 7 でも…

mga ドライバがだめぽ

自動認識は大丈夫っぽいが、真っ暗になる。 800x600 ならちゃんと映る。 221864 – X with an matrox mga550 203570 – Starting X brings up a blank screen これかなぁ。上のだと、 development 版なら直ってるらしい。試してみるか。

Adobe Reader に付属のフォントを使う

Adobe Reader をインストールすると、KozGoPro-Medium.otf と KozMinProVI-Regular.otf という日本語フォントが2つついてくる。そこで、 # ln -s /usr/local/Adobe/Acrobat7.0/Resource/CIDFont /usr/share/fonts/Adobe とすれば、他のフォントと同じように…

SVG を EPS に変換する方法 (How to export a SVG image to EPS format.)

Inkscape の力を借りる。 $ inkscape -z -E output.eps input.svg -z は非GUI モード。 -E は EPS export。

EPS 画像中に数式を埋め込む(tgif画像専用)

Welcome to Tgif2tex Homepage から、tgif2tex スクリプトを持ってくる。tgif で図中に $ax+b=0$などと、文字列を書き込む。 $ tgif2tex -eps hoge.objで、eps に変換する(古いバージョンではできない)。これだけでも、 gv などでのプレビュー、dvipdfmx …

gentoo

gentoo (file manager) と Gentoo Linux (distribution) は無関係。

FC6 (zod) セットアップ記録

不要なサービスの停止 Bluetooth のサービス実行しすぎw。せめてデバイスがあるかどうか判断してほしいもんだ。つけっぱなしなので anacron は停止。ipv6関連もいらんな。sendmail とかも使わない。 ソフトのインストール リポジトリ追加 livna: livna-relea…

gaim 2.0 beta 3 で接続が切れる

FC6 の現在の Gaim は MSN の http method を利用した接続では、メンバリストの取得時にエラーで切断される。 development にある beta 4 を入れれば解決。早く updates にあがってこーい。 # yum update gaim --enablerepo development

Cygwin でリモートホストにログイン中に vi を起動する

Cygwin は TERM 変数を Cygwin と設定するが、 vi に Unknown terminal type と言われる。この場合 vt100 と設定すればいい。その場限りの設定なら $ TERM=vt100 vi foo.txtとか。

"Unable to create temporary file: No such file or directory"

CUPS が表題のようなエラーを報告するときは、 /var/spool/cups/tmp が存在しないときらしい。なので、root 権限で作ればいい。オーナーは FC4 だと sys, FC6 だと lp みたいだ。パーミッションは 1770。 # mkdir /var/spool/cups/tmp # chmod 1770 /var/spo…

GSynaptics

Let's Note の回転ホールを使うために、タッチパッドのGUIツールを導入する。 タッチパッドの設定をGNOMEで行うには − @IT どうでもいいんだが、 Synaptic (APTのGUI) と Synaptics (タッチパッドドライバ) て紛らわしくないか。

標準出力とファイル出力を同時にやる

普通、データを標準出力に垂れ流すプログラムは、その出力をリダイレクトしてファイルに保存することがおおい. $ ./hogehoge > output.datしかし、出力内容をその場で見たい場合もある。こういう場合は、 tee というコマンドを介せばいい。 $ ./hogehoge | t…

ネットワークがおもももも

いつからかはわからないが、インターネットの表示が遅くなった。データを細切れに受信しているみたいで、かなりストレスだった。私のPCだけでなく、同じ部屋でFedoraを使ってるひとも、最新の Fc6t2 も同じ。 データの受信がネックなので、 MTU をデフォルト…

Samba

FC5 で、ホームディレクトリ以下に共有フォルダが作れないー!と、ずっと思ってたんだが、実はホームディレクトリに other の実行権限をつければいいことに気が付いた。 FC4 はデフォルトで o+x なのか…。

CUPS 1.2.0-1.1

cups がバージョン 1.1 から 1.2 にあがって、 localhost:631 の管理画面が日本語化された(ていうか、いままで英語のままなのがどうかと思うが)。 で、system-config-printer(-gui) もアップデートされ、それで PS プリンタの設定しても正しくでるようにな…

ファイヤーウォールで外部からアクセスできないときの対処

大学の外にアクセスできないよ、おかーちゃーん。 CVSGrab - CVSGrab - Read sources stored in CVS behind a firewall HTTP経由でViewCVSウェブインタフェースを使ってCVSリポジトリにアクセス プロキシ cvs にプロキシ機能をつけるパッチがあるらしい SSH …

tetex-{dvips,fonts,xdvi} 3.0-19

日本語フォントの設定ミス修正。

OpenCV

extras にパッケージが。前はなかったのに、いつの間に。