DOSEIの日記

技術メモ+日常ログ

講義

#10 ?

不動点定理。 f = φ(f) の最小不動点が存在する。 φの最小不動点は ⊔{φk(⊥)}k となる(ように拡張した)。φ の構成法。 例えば階乗 fact(x) := if x=0 then 1 else x⋅fact(x-1) は、 F(f) = if x=0 then 1 else x⋅f(x-1) の不動点である。 このとき最小不動…

#9?

論理式 p(x, y) を、 p(x, νx) と置き換えたものをプログラム(の仕様)と考える。while 文は if 文と再帰で書き直せる。つまり P = while c do A とすれば、 P = if c then A; P else skip と等価。プログラムは、一般に再帰 p=φ(x, νx, p) の形で書かれる…

#2 暗号理論

主に法演算による可換群と換字暗号など。ま、基本でつね。

もしも授業受けてる人が読んでも多分役立たないのであしからず。今回はいきなりレゾリューション原理。日本語では「導出原理」と呼ばれるらしい。 http://ysserve.cs.shinshu-u.ac.jp/Lecture/SymbolLogic/node52.html http://kaz.cyteen.nagoya-bunri.ac.jp…

#2 探索問題

縦横探索。縦はスタック、横はキューで。ま、常識というか、復習だな。 縦の改善策として、深さ制限探索と反復深化探索。

#2 1章

いつのまにか最初にやる人が決まっていた模様。とりあえず前回の焼き直し。仕様がすべてである、と。ゲ●ツ思想。

#1

学部の授業とは内容は違うようだ。じゃあ、とりあえず出てみるかな。出なくても単位は来そうだが。 レポートは、パターン認識に関する論文の要約。パターン認識に関する論文って、まえにボスに読めって渡されたのがあったような。

#1

講義のメインは暗号理論。今日は、離散数学のいろいろな応用の紹介。マトロイド理論っていうのは初耳。ベクトルの「独立」の概念の一般化。ふむふむ。ちょっと調べてみようかな。

#1

情報と計算機の関連についての雑談。来週からは、区間解析。教室は隣に変更。

#1 ガイダンス

人工知能関連の歴史。雑談。

#1 ガイダンス

他専攻(のはず)。検証論。ホーアの理論を学ぶってわけだ。これで私のアサーションプログラム能力も高まるかな。初回は理学部の入試問題。最大公約数の性質の証明、ユークリッドの互除法のアルゴリズムの停止性および妥当性の証明。えー、これ学部生できる…

テスト

テスト中に中間テストを丸つけしている先生…。100点ですた。今回も100点の予感(w

時間いっぱい使ってテスト。これ優来なかったら、なくから。

テスト

トステ。やばい、できなかったー。おればかだぁ。

Lekcja Czternasta(14)

未来形。存在動詞byćは語幹がsg.1とpl.3がbęd-、それ以外はbędź-になって、現在第Ⅲ変化と同じ変化をする。 一般の動詞の未来は合成未来といい、byćの未来+past.3か、byćの未来+inf。ただし、前者のほうが口語的。後者の形では、助動詞を使えない(不定形が2…

テスト

トステ。2次式の展開間違えました。いいや、20点取れれば可だから。…ほんとはよくない。うぇーん。

マハラノビス距離の一般式。ベイズの決定則(ベイジアン・ディシジョン・メソッド)。 授業は今日で最後。木曜は自習(!)。来週の月曜がテスト。

マッチング。ハンガリアンメソッド。簡単な方法で最大マッチングが求まるのは素敵。

#14 耐震設計

建築と耐震。日本には鉄筋コンクリート造が必要だと主張した佐野利器さんは重要ワードらしい。たぶん試験に出る。あと、兵庫県南部地震のときの死傷者のうち、約90%は建物倒壊による。これもチェック。 とにかく、耐震設計には地震の加速度が重要だったって…

#12 並列計算機

避難訓練のために中止。

解体新書とその後。来週テスト。

教科書の最後までをさらっとなぞった。評価はレポートで。今日でおしまい、来週休講。

#13 上向き構文解析

SLR構文解析の話。すげー超スピードでした。ま、おまけみたいなもんだからいいのかな。でも、俺的にはとても興味深かった。来週はテスト。

RS符号の復号。これはBCHなんかと一緒。

お休みしちゃったので、スタブ。

4週目

課題は前回のアルゴリズムをプログラム化。

レポート提出。 日本の鎖国と、西洋文化の接触について

ディジタル画像処理。画像をある大きさのブロックに分割し、そのブロックそれぞれを周期化して、2次元フーリエ変換を施し、フィルタで切り出す。 あと、あの教科書のガールの正体が明かされる。ISO(JIS)で標準化された画像だそうだ。さまざまな処理に対する…

#12 翻訳系

前回に続き、仮想マシンでのコード生成。たいして難しいことはない。

前回の復習。過去形。 ポーランド語は来年度も開講されることになりました。ビバ!