CSS
Firefox 3 になってから、画像を CSS などで拡大したとき、バイリニア補間がかかるようになってしまった。補間=きれいというのは成り立たないし、ドット絵を載せてるサイトでは大打撃であるという。が、CSS にはそれに関する規定がないので、まぁ悪くいって…
見栄えするだけのスタイルシート (agenda) 見出しをでかく、マージンを幅広く取ると、見栄えがいい。が、コンテンツが下に追いやられて、スクロールする必要性が高まるのでよくない。それもそうだけど、見出しの前後のマージンはある程度あると、スクロール…
pre 要素のおかげで、画面が横に伸びるのがとてもいやなので、 ブラウザのユーザスタイルシート (Firefox なら userContent.css)に pre { overflow: auto; }って書いておくと、大体の場合に幸せになれそう。
createCSSStyleSheet というメソッドを実装しているブラウザは今のところないらしい。そして、これが使えたとしても、 DOM2 では生成したスタイルシートを文書に関連付けることができない。えぇ…。
IE6 は :hover が a 要素にしか効かない。えぇ…。
text-decorationにはunderlineがあるが、もっと種類があってもいいような。borderを使って下線の代わりに点線や破線を引くのはどうも…。
表をセンタリングするには、 margin-left, margin-right に auto を指定する。(一般のブロックレベル要素なら width を指定する必要アリ) しかし、caption はセンタリングされない。 caption要素の幅は表と同じになるので、 caption にも同様な指定をすれ…
文章の途中部分をフローとした場合、その行と同じ高さで、左か右に浮遊されるのが正しい動作のはずだが、 IE, Mozilla, Opera など、全てその直前の行の底辺がフロートの上端として配置される。一応バグとして登録されていて、優先度はP1(Most important)だ…
そもそも、centerやstyleタグが重宝され、table要素でレイアウトする人が後を立たない原因は、そういったデザイン重視のページを作る言語がないからです。つまり、HTMLは文書をマークアップする言語だと割り切って、デザインが重要なページ(たとえば、本来…
どっかで、「HTMLでdivを使ってセクションを明示しようとするのは、理念の破綻だ」みたいな記事を読んだ。 でも、それってなんか違う気がするな。 まず、HTMLには表現できる文書の構造に制限がある。つまり用意された要素でしか意味を明示できない。たとえば…
スタイルを書くとき、気をつける、定石みたいなことがある。たとえば、色。colorプロパティとbackground-colorプロパティ(他にもあるけど)を、片方決めたら、もう片方も指定すべきだ。なぜなら、無指定では継承された色が使われて、その色が何色かわからな…
勝手に新しいウィンドウを開くリンクを識別できるように userContent.css に a[target="_blank"]:before, a[target="new"]:before { content: url("newwindow.ico"); } を追加。 newwindow.ico じゃなくても何でもいいんだけど。
せっかく作るんだから、多分に実験的なサイトがいい(謎 まず、XHTML2.0を見越して、文書div.sectionで構造化。 ナビゲーション関係は、link要素のみで、地の文として書かない。なぜなら、モダンなブラウザはこのUIを提供すべきだから。いや、するのが主流に…
CSSのボックスモデルは、外側からmargin, border, padding, contentです。 width, heightプロパティはcontentのサイズを決定できます。しかし、IEの古い実装のような、ボーダーまでを含んだサイズの方が便利だったりするのではないでしょうか。 例えば、bord…