DOSEIの日記

技術メモ+日常ログ

Geometric Algebra (0)

普通のベクトルでは, 幾何的な概念が十分表現できない. せいぜい拡大縮小 (スカラ倍) や合成 (足し算・引き算) 程度の操作しか定義しない. もっと, 幾何を表現できるリッチな代数系を構成したい.

参考文献
Geometric Calculus R & D Home Page

幾何的積

これから考える幾何的代数 (geometric algebra) には幾何積 (geometric product) というもっと柔軟な操作を定義する. n 次元ベクトル空間に対して, 二つのベクトルの幾何積を ab と (ベクトルを連続して並べたもの) で表すとする. この積には,

という性質を持つものである. (とりあえず, 幾何的意味とか, 具体的な内部表現は考えないことにしよう.)

幾何積は可換ではない。ここで、次の対称な積と反対称な積を定義できる. (これも通常のベクトルでの内積外積と関係あるかどうかはとりあえず忘れて.)

  • 内積 (inner product) ab := (ab + ba) ⁄ 2 (= ba)
  • 外積 (outer product) ab := (abba) ⁄ 2 (= −ba)

すると, 次の基本公式が得られる.

ab = ab + ab

これを, 幾何積の展開形 (expanded form) という.

幾何量の解釈

ベクトルは, 方向付き長さと解釈する. 幾何的代数における内積も, 通常の内積と同様スカラ値で, 同じような解釈を与える.

外積は新しい幾何的量で, それらのベクトルを含む面上の方向付き面積 (directed area) と解釈する. この量を重ベクトル (bivector) と呼ぶ.

ここまで, 次の 3 つの量が出てきた.

  • スカラ (scalar)
  • ベクトル (vector)
  • 重ベクトル*1 (bivector)

これを順に 0-ベクトル, 1-ベクトル, 2-ベクトルと呼ぶ. (一般化のための呼称と考えよう.)

スカラは, 0-次元の対象 (点) で, その絶対値という大きさ (magnitude) と, 符号という配向 (orientation) を持ち, 方向 (direction) は持たない量であると解釈する.

ベクトルは, 1-次元の対象 (方向付き線分) で, 大きさ (長さ), 配向, 方向を持つ量である.

重ベクトルは, 2-次元の対象 (方向付き面分) である. 重ベクトル B に対して, その大きさ (面積) を B := |B| とすると, 大きさと単位面分 によって B = B と表して, 方向付き面積と解釈できる. ( は単位ベクトルのアナロジ.) 重ベクトルは面積という大きさを持つが, どのような形状であるかということは表さない.
重ベクトルの平方を B2 := B2 と定義する.

*1:勝手に名づけた